3月上旬、春の足音が聞こえ始めたころ、ふと「まだ滑りたい!」という気持ちに駆られて、野沢温泉へ春スキーに。東京から約2時間半、思ったよりも手軽に行けて、スキーも街歩きもグルメも堪能できる最高の週末になったので、ここに記しておきます!
📍時期 :3月中旬
📍目的地 :長野県野沢
📍宿泊場所:アドレス野沢https://ja.addressnozawa.com
📍車 :なし
⸻
【1日目 金曜日】東京から野沢温泉へ、のんびり温泉街を散策
金曜の午後、東京駅から新幹線「はくたか565号」に乗って飯山駅へ。2時間弱の快適な旅。そこからはローカルバスに揺られて約30分、野沢温泉に到着。

宿はアドレス野沢。キッチン付きの広々としたお部屋に、空いていれば貸切で使える温泉、共有の洗濯機まで完備。朝ごはんはついていないけれど、商店街も近く何よりスキー場まで歩けるのがポイント。
この日はスキーはせず、温泉街をぶらり。野沢温泉蒸留所で地元のお酒をチェックしたり、おみやげ屋さんで可愛い手ぬぐいや温泉まんじゅうを物色したり。明日の朝ごはんは、宿から徒歩1分の魚やす商店で調達。https://nozawakanko.jp/spot/spot-0-274/



夜ごはんは、事前に予約しておいたつくしんぼで新鮮なお魚を堪能!雪国で味わう刺身、最高です。その後は、宿の近くにあるGuruguruバーへ。予約不要でふらっと立ち寄れるワインバーで、ゆるりとした雰囲気の中、美味しいグラスワインを楽しみました。
https://nozawakanko.jp/spot/spot-5512
https://www.nozawa-onsen.co.jp/guruguru


【2日目 土曜日】スキー再始動!レッスンも受けて感覚を取り戻す
この日は朝9時頃に宿を出て、事前に予約していたShirakaba Rentalへ。スキー板、ストック、ブーツをレンタルしました。ゲレンデの目の前なので、宿から運ぶ必要がないのが嬉しいポイント。
https://nozawaski.com/winter/facilities/rental03
久しぶりのスキーだったので、10時からインストラクターのレッスンを受講。午前中はゆるやかな坂で基本の動きを思い出しつつ、しっかり練習。お昼はゲレンデ近くのレストランでカレーライス。食事の選択肢も豊富で、スキー場とは思えない充実ぶりにびっくり!

午後はゴンドラに乗って、初級者向けのコースへ。インストラクターと一緒に滑った後は、自由に数本滑ってから宿へ戻り、温泉へ。運動後の温泉、これ以上の癒しはありません!

夕食前には、ハウスサンアントン カフェ&ジャムでジェラートを。これがまた濃厚で美味しい。
https://nozawakanko.jp/spot/spot-0-270

ディナーは寿限無で火鍋コースを。野菜たっぷり、出汁がしみる…。お店の雰囲気もよく、ついついお酒も進みました。ここは予約必須。夜はまたGuruguruバーに寄って、軽く一杯。いい一日でした。
https://nozawakanko.jp/spot/spot-10983


【3日目 日曜日】朝カフェからのスキー、ラストはラーメン&温泉で締め!
最終日はハウスサンアントン カフェ&ジャムで朝カフェ。落ち着いた店内で、コーヒーをいただきながらスキーの準備を。昨日借りたスキー道具はそのままレンタル屋さんの地下に保管してもらえたので、完全に手ぶらでゲレンデへ!なんて快適。
この日は午前中に数本滑り、お昼はラーメンとビールで締めのランチ。ゲレンデで食べるラーメン、沁みます…。


滑り納めをしてからレンタルを返却し、最後は温泉街の大湯へ。情緒ある共同浴場で、スキーの疲れをすっかり癒しました。17時台の「はくたか」で東京へ。あっという間の2泊3日でした。
⸻
【おわりに】春でも楽しめる、野沢温泉の魅力
春スキーって雪があるか心配…と思っていましたが、3月上旬の野沢温泉はまだしっかり雪が残っていて、スキーを十分楽しめました。そして、温泉街の散策や美味しい食事、カフェやバーめぐりも充実していて、滑らなくても楽しい!
スキー初心者でも安心して楽しめる環境が整っている野沢温泉、またぜひ行きたい場所になりました。次は紅葉の季節にでも訪れてみたいな。

コメントを残す